さらに非常に大事だったのが、落ち着いてプレーしたという部分だと思います。非常に素晴らしい自分たちのサッカーができた試合でした」
質問:早い時間帯に失点して、なかなか決定的な場面がつくれない中、どういう形からゴールに結びつけるだろうと考えていましたか?
「もちろん相手が先制したので、自分たちが追わなければならない展開になってしまいました。自分たちが、速くボールを動かすことが大事だと思っていました。
また、彼らの守備は深い位置まで下がっていました。このように相手の守備が下がると、自分たちの前にスペースができます。そういうときは、スローテンポのサッカーになりやすいのですけれど、自分たちはスローにせず、より速くボールを回し、ボールを持っていない選手がしっかりと動き、前に走るとか、ボールが出たらすぐに反応して動くとかいうプレーを心掛けていました。それをしっかりできた部分も多かったと思います。
もちろん鹿島のやり方というのはあると思いますが、それによって自分たちはよりボールを保持することができましたし、スペースを上手く使って攻撃し、チャンスに結びつけることができました。全体的にいい形でサッカーができたと思います」
質問:鹿島の堅守に、前半はパスミスなど細かなミスが目についた印象もありますが、いかがでしたか?
「速いテンポでプレーすれば、やはりミスが起きる可能性は生じてしまいます。
ああいうふうに深い位置で守備をされてしまうと、通常はテンポがゆっくりで眠たくなるような試合展開になりやすいものです。ワンタッチ、ツータッチ、スリータッチ、フォータッチぐらいまでは、相手は奪いに来ないというシーンが多くなります。
そんな中、自分たちが心掛けたのは、速いテンポでボールを回すこと。そして、前にあるスペースへどんどん入っていくことでした。
速くプレーをすることでミスは目立ってしまうかもしれないのですが、ミスを起こした時にあきらめるのではなく、すぐにリアクションを起こしてボールを奪いにいく。そういう姿勢を選手たちが見せ続けてくれました。このように続けてプレーしようというのが、チームづくりをする上で自分たちが意識していることです。よくやってくれたと思っています」
質問:今日の鹿島のように堅守の相手に対して、パスで打開するのか、ドリブルで打開するのか、またはクロスやミドルシュートなど、これからF・マリノスが勝ち続けるためには、もっと変化のある攻撃も大事だと思うのですが、その点はいかがですか?
「そうですね。今は成長の過程であります。
家を作る段階にたとえれば、内部の格好良さだけを求めた家具等が、個々のシュートやドリブルだと思います。いくら内部が格好良くても、強い構造の家でなければすぐに壊れてしまうでしょう。
自分たちは、強い家を作りたいのです。そのために、まずやらなくてはいけないところを今、やり続けているのです。そこで選手たち自身が、自信を持った時に良い判断ができて、個々のシュートやドリブルがポイントになってくるのだと思います。
自分たちは今、まだ成長の過程でありますので、強い家を作るために、今しっかりとやらなければならないところを集中して、そこの成果を求めていきたいと思います。
前節の札幌戦はミスが目立ってしまって、ああいう結果になってしまいましたけれども、選手たちは下を向くことなく上を向いてやることが大事だと思っています。引き続き、自分たちは強い家を作るために、しっかりした土台を作らなければならないと思いますから、続けていきたいと思っています」