2025明治安田J1リーグ 第8節 名古屋グランパス戦 試合後監督会見
無料記事 試合 コメント スティーブホーランド
facebook シェア twitter ポスト LINE LINEで送る

Q:試合の総括をお願いします。

まず、前半はチームとして特に問題があったとは思いませんでした。相手のプレッシャーがあるなかでも、そこを回避できて前に行けたところがありました。チャンスも作りましたし、ハーフタイムで選手たちに伝えたのは、やっていることは悪くない、続けてやっていくことが大事だ。そして、ボールを持っている時により質の高さを出すこと。そして、ファイナルサードの部分でより質を上げられるかどうか、そこが大事だと伝えました。

後半は自分たちの良さは出ませんでした。相手のプレッシャーを回避することがなかなか出来なかったと思います。得点を奪うという点においても、なかなか難しかったですし、唯一得点できるなと思ったのは、1点取られた後すぐの場面でした。

後半、ロングボールが特に増えてしまい、デュエルのところで競り負け、セカンドボールでの勝負が難しかったなと思いました。

Q:攻撃面での課題、チャンスメイクのところでの改善点は?

岡山戦でもチャンスはたくさん作れたなかで、最後のところで決め切れませんでした。今夜は岡山戦よりチャンスが少なかったです。昨年はロペス選手に依存してしまっていたなと思いますが、以前のようにゴールを奪い、勝負を決める選手をしっかりと見ていかなければならないと思っています。

健太(井上選手)だったり、天野純も、そしてヤン(マテウス選手)、植中、大弥(遠野選手)、彼らは得点を決められる選手たちだと思っています。今必要としている得点という部分で、今伝えた選手たちがどのような形を作れるか、そういうところだと思っています。